症状をクリックすると、解決につながる治療方法をご案内しています。
このようなお悩みがある方、まずは当院までご相談ください。
最近の3年間のデータをもとに、入れ歯、インプラントの最新かつ信頼できる治療法を満載。
入れ歯専門技工士の黒沢清と申します。28年間入れ歯を作りひと筋でやって参りました。今回快適な入れ歯作りという観点から入れ歯専門技工士は何を考え何を思いながら義歯を作っているかを執筆致しました。あわせて読んで頂ければ幸いです。
ご購入はこちらから
第1回こんな時どうする!入れ歯の悩み
入れ歯を長持ちさせるコツ
現在、ご愛用中の入れ歯も長期間使っているうちに、痛くなったり、不具合が出てきたりすることがあります。
さて、不具合はどんな症状でしょうか?
よくある症状を上げてみました。
①「キリキリ」「カチカチ」音がしたり、噛み切れなくなった…
例えば、入れ歯を長く使っていると、白い歯の部分が劣化・摩耗し、「カチカチ」ぶつかる音や「キリキリ」擦れる音が気になってきます。他人に不快感を与えかねません。また、入れ歯だとわかってしまう心配もあります。
その上、かみ合わせの白い歯の部分がすり減って平らになってしまい、レタスや青菜などの野菜などがかみきりにくくなり、食事はおいしくありません。
②入れ歯を取り外す時、バネのかかっている歯が痛んだり、食べ物を噛んだ時、痛い…
③右、左、前歯、奥歯で噛んだとき、入れ歯が簡単にずれる、はずれる…
その結果、ピーナッツの食べかすやイチゴやキウイの粒が入れ歯と歯グキの間に挟まって、飛び上がってしまうほどの痛い思いをすることがあります。
④噛むと、入れ歯が左右にシーソー、位置が定まらない…
加齢とともに、歯茎やあごの骨は、確実と痩せてきます。そのため、入れ歯の手入れが行き届いていても、特に厚みのある食べ物を前歯で噛むと入れ歯の後縁から空気が入り、外れやすくなります。
①~④の症状はすべて、入れ歯の摩耗と劣化に加え、歯ぐきやあごの骨は、だんだんと痩せていくことが原因です。
つまり、入れ歯とカラダ(歯ぐきやあごの骨)の両方が経年的に別々の変化をし、合わなくなるのです。
加齢による肉体的変化はある程度受け入れなければなりませんが、入れ歯を長持ちさせるコツはどうすればいいのでしょう…
入れ歯は、人工物でもあるため、ちょっとした意識づけで、長持ちさせ、快適にご使用いただけることも可能です。
入れ歯を長持ちさせるコツをご紹介しましょう。
Ⅰ.定期健診
入れ歯の定期健診は不要では…と思っている方もおられるかと思いますが…3~4か月に1回、定期健診は積極的に受けましょう
自分では問題がないと思っても、入れ歯がすり減ったり、入れ歯の内面にキズができたり、また、ご本人では気づかないひびが入っていることすらあります。
すり減って噛み切れにくい入れ歯をだましだまし使っていると、入れ歯そのものに必要以上の負担をかけ、耐久性を損なわせるばかりでなく、入れ歯を支えている隣の歯を短命にさせ、また、骨や歯ぐきを加齢以上のより早いスピードで痩せさせ、片噛み、顎関節症、肩こりや片頭痛など、体のあちこちにトラブルが起きてくることさえあります。
入れ歯のせいだとなかなか気づかず、つらい思いをしている方も多いのも実情です。
そこで、3~4か月に1回、専門医と入れ歯専門技工士が、1~2時間かけて丁寧に精密調整を定期的に繰り返すことで、入れ歯に必要以上の負担を与えることなく、かみ合わせも整えられ、快適入れ歯の使用が長期継続可能になります。
入れ歯ってこんなもの…とついついそのままにせず、定期健診を受けるようにしましょう。
入れ歯を長持ちさせるコツです。
Ⅱ.ご自身での調整は控えてください
確かに、毎日使用しているご自身は痛みの部位を正確につかんでおられ、患者様の中には、入れ歯をヤスリで削ってしまう方もおられます。
しかし、入れ歯を長持ちさせるには、痛みのあるところのみを削ったのでは、入れ歯で一番大事な、上下のかみ合わせを不安定にさせ、長期的に見れば、周りの歯に負担をかけ、歯を短命にしたり、耐久性へのデメリットは、とても大きいのです。
入れ歯を長持ちさせることができる定期的精密調整は新しく入れ歯を作ることができる同等の優れた材料と高度の技術がなければ不可能と思ってください。
入れ歯を装着している患者様に寄り添えることができる専門医と入れ歯専門技工士に精密調整・定期健診まで任せていただくことにより、入れ歯を長期間、ベストな状態を保つことは可能です。これも入れ歯を長持ちさせるコツでしょう。
A.無口蓋入れ歯の製作には、長年培われた技術と入念な調整が必要です。
以前、あさひクリニックで無口蓋入れ歯を作られた患者さんが、転院先の歯科医院で入れ歯の作り替えをお願いしたところ、入れ歯を見た先生が「これほど口蓋をくり抜いた入れ歯の作り替えは無理です。
作った先生の所に行ってください」と断られたそうです。
あさひクリニックが無口蓋入れ歯を可能にしている理由は、
1無口蓋入れ歯に適した顎堤の方にご ...
続きを読む
投稿者 mcoms 投稿日: 2016年2月16日 2017年6月15日 カテゴリー 入れ歯なんでも相談
A.味覚を大事にする職業の料理人さんや発音を重視する職業の方の問い合わせが多くあります。
「味覚がわかって話やすい無口蓋入れ歯」の相談に来院された患者さんの中に中華のコックさんがいました。
「食材の食感を上あごで感じられること」
「前歯で食い切る、奥歯で押し潰すことが十分にできること」
「舌で味覚を感じるのに入れ歯が邪魔をしないこと」と味覚に対する要求は、他の患者さんとは、比べ物にならないほど高い ...
続きを読む
投稿者 mcoms 投稿日: 2016年2月16日 2017年6月15日 カテゴリー 入れ歯なんでも相談
A.上あごをくり抜ける量は、入れ歯を装着する顎堤の形態によって違います。
入れ歯のフィット感が確認しながら、大きさを決めていきます。
十分に入れ歯のフィットが得られれば、さらに削り込みを繰り返しながら、調整します。
顎堤の吸収が著しく無口蓋入れ歯の条件に適さない患者さんは、口腔内の歯根や少数インプラントを利用することで、口蓋をくり抜くことができます。
...
続きを読む
投稿者 mcoms 投稿日: 2016年2月16日 2017年6月15日 カテゴリー 入れ歯なんでも相談
A.入れ歯は、歯が抜けたことで失った歯と歯ぐきを、入れ歯の人工の歯と歯ぐきで補う修復物です。
入れ歯で上アゴを覆うことで入れ歯がずれたり外れたりしないように安定させ強度を高めています。
しかし、上アゴを入れ歯が覆うということは、違和感が増し、食物の熱や温かさを入れ歯が遮断し、味覚を失います。
無口蓋入れ歯は、上あごの口蓋を覆う入れ歯をくり抜き粘膜を露出させるため、吐き気や異物感の少ない、食べ物の味 ...
続きを読む
投稿者 mcoms 投稿日: 2016年2月16日 2017年6月15日 カテゴリー 入れ歯なんでも相談
A.「味覚がわかって話やすい無口蓋入れ歯」があります。
上顎の入れ歯を大きくくり抜き、上あごの粘膜が入れ歯に覆われない入れ歯です。
入れ歯によって失われる食べ物の食感や入れ歯の異物感を減らすことで、発音をスムーズにします。
...
続きを読む
投稿者 mcoms 投稿日: 2016年2月16日 2017年6月15日 カテゴリー 入れ歯なんでも相談
A.総入れ歯の製作には、情報収集が必要です。
例えば、総入れ歯になると前歯の位置を決めるための、前後的な位置、左右的な位置、上下的な位置という三次元的な位置がほとんど失われています。
この状態でよいと思われる前歯の位置や入れ歯の形を探り出していかなければなりません。
完成義歯を一発で作ることは難しく失敗する確率が高くなります。
そこで、治療用義歯を使用することで、診療室だけでは得られない情報を集め ...
続きを読む
投稿者 mcoms 投稿日: 2016年2月4日 2017年6月15日 カテゴリー 入れ歯なんでも相談
A.先生の説明は、専門用語が多く、理解しにくいものです。
これは専門用語についての知識、理解度の違いや、歯科医と患者さんの価値観の違いから起るのではないのでしょうか。
歯科医院においては「先生が言った(説明した)こと」と「患者さんが聞いた(理解した)こと」が必ずしもイコールにならない場合が多々あります。
歯科医が「今までの説明で、わかりにくい点などございませんか?」と付け加えてもそこで何かを質問で ...
続きを読む
投稿者 mcoms 投稿日: 2016年2月4日 2017年6月15日 カテゴリー 入れ歯なんでも相談
A.歯を長く持たせる治療と歯周病や噛み合わせが原因で、口腔機能が低下した時期に行う、治療は違います あなたの口の中は、まさにターニングポイントを向えているのです。そんな時に、信頼できる、かかりつけ医がいることは、とても心強いことです
でも、本当に困らないと歯科医院探しは、始められないものです。
余りにも、切羽詰まってからの転院は気を付けてください。
いざ、困った時には、目につく歯科医院に飛び込んで ...
続きを読む
投稿者 mcoms 投稿日: 2016年1月14日 2017年6月15日 カテゴリー 入れ歯なんでも相談
A.インプラント治療はある程度顎の成長が止まってから行う事が望ましいです。
16歳前後で、大人の歯が生え揃います。
ですが18~20歳くらいまでは顎の骨が成長し続けている事が多くあります。
成長途中でインプラントを入れてしまうと歯並びや見た目が満足いくものに仕上がらない可能性があります。
成長には個人差がありますので、18歳ごろより、可能と考えますが、治療開始時期は相談が必要です。
そして年齢制限 ...
続きを読む
投稿者 mcoms 投稿日: 2016年1月7日 2017年6月15日 カテゴリー インプラント相談
A.はい。とてもあります。
主な原因は、
① インプラントと骨がしっかりとくっつかない。
タバコに含まれるニコチンは血管を収縮させてしまいます。
また喫煙で発生する一酸化炭素は血液が酸素を運ぶのを妨害してしまうので、血流が悪くなります。
骨に栄養や酸素が行き渡りにくくなるとインプラントを支えている骨や歯肉が弱ってしまい、インプラントが外れやすくなってしまいます。
② タバコは免疫を低下させてしまう ...
続きを読む
投稿者 mcoms 投稿日: 2015年12月22日 2017年6月15日 カテゴリー 家族からの相談