症状をクリックすると、解決につながる治療方法をご案内しています。
このようなお悩みがある方、まずは当院までご相談ください。
最近の3年間のデータをもとに、入れ歯、インプラントの最新かつ信頼できる治療法を満載。
入れ歯専門技工士の黒沢清と申します。28年間入れ歯を作りひと筋でやって参りました。今回快適な入れ歯作りという観点から入れ歯専門技工士は何を考え何を思いながら義歯を作っているかを執筆致しました。あわせて読んで頂ければ幸いです。
ご購入はこちらから
第1回こんな時どうする!入れ歯の悩み
入れ歯を長持ちさせるコツ
現在、ご愛用中の入れ歯も長期間使っているうちに、痛くなったり、不具合が出てきたりすることがあります。
さて、不具合はどんな症状でしょうか?
よくある症状を上げてみました。
①「キリキリ」「カチカチ」音がしたり、噛み切れなくなった…
例えば、入れ歯を長く使っていると、白い歯の部分が劣化・摩耗し、「カチカチ」ぶつかる音や「キリキリ」擦れる音が気になってきます。他人に不快感を与えかねません。また、入れ歯だとわかってしまう心配もあります。
その上、かみ合わせの白い歯の部分がすり減って平らになってしまい、レタスや青菜などの野菜などがかみきりにくくなり、食事はおいしくありません。
②入れ歯を取り外す時、バネのかかっている歯が痛んだり、食べ物を噛んだ時、痛い…
③右、左、前歯、奥歯で噛んだとき、入れ歯が簡単にずれる、はずれる…
その結果、ピーナッツの食べかすやイチゴやキウイの粒が入れ歯と歯グキの間に挟まって、飛び上がってしまうほどの痛い思いをすることがあります。
④噛むと、入れ歯が左右にシーソー、位置が定まらない…
加齢とともに、歯茎やあごの骨は、確実と痩せてきます。そのため、入れ歯の手入れが行き届いていても、特に厚みのある食べ物を前歯で噛むと入れ歯の後縁から空気が入り、外れやすくなります。
①~④の症状はすべて、入れ歯の摩耗と劣化に加え、歯ぐきやあごの骨は、だんだんと痩せていくことが原因です。
つまり、入れ歯とカラダ(歯ぐきやあごの骨)の両方が経年的に別々の変化をし、合わなくなるのです。
加齢による肉体的変化はある程度受け入れなければなりませんが、入れ歯を長持ちさせるコツはどうすればいいのでしょう…
入れ歯は、人工物でもあるため、ちょっとした意識づけで、長持ちさせ、快適にご使用いただけることも可能です。
入れ歯を長持ちさせるコツをご紹介しましょう。
Ⅰ.定期健診
入れ歯の定期健診は不要では…と思っている方もおられるかと思いますが…3~4か月に1回、定期健診は積極的に受けましょう
自分では問題がないと思っても、入れ歯がすり減ったり、入れ歯の内面にキズができたり、また、ご本人では気づかないひびが入っていることすらあります。
すり減って噛み切れにくい入れ歯をだましだまし使っていると、入れ歯そのものに必要以上の負担をかけ、耐久性を損なわせるばかりでなく、入れ歯を支えている隣の歯を短命にさせ、また、骨や歯ぐきを加齢以上のより早いスピードで痩せさせ、片噛み、顎関節症、肩こりや片頭痛など、体のあちこちにトラブルが起きてくることさえあります。
入れ歯のせいだとなかなか気づかず、つらい思いをしている方も多いのも実情です。
そこで、3~4か月に1回、専門医と入れ歯専門技工士が、1~2時間かけて丁寧に精密調整を定期的に繰り返すことで、入れ歯に必要以上の負担を与えることなく、かみ合わせも整えられ、快適入れ歯の使用が長期継続可能になります。
入れ歯ってこんなもの…とついついそのままにせず、定期健診を受けるようにしましょう。
入れ歯を長持ちさせるコツです。
Ⅱ.ご自身での調整は控えてください
確かに、毎日使用しているご自身は痛みの部位を正確につかんでおられ、患者様の中には、入れ歯をヤスリで削ってしまう方もおられます。
しかし、入れ歯を長持ちさせるには、痛みのあるところのみを削ったのでは、入れ歯で一番大事な、上下のかみ合わせを不安定にさせ、長期的に見れば、周りの歯に負担をかけ、歯を短命にしたり、耐久性へのデメリットは、とても大きいのです。
入れ歯を長持ちさせることができる定期的精密調整は新しく入れ歯を作ることができる同等の優れた材料と高度の技術がなければ不可能と思ってください。
入れ歯を装着している患者様に寄り添えることができる専門医と入れ歯専門技工士に精密調整・定期健診まで任せていただくことにより、入れ歯を長期間、ベストな状態を保つことは可能です。これも入れ歯を長持ちさせるコツでしょう。
A.お母様の入れられている入れ歯の大きさや種類にもよりますが、不快感を減らす方法はいくつかあります。
吐き気の原因は入れ歯が奥の方まで伸びていたり、入れ歯が大きすぎる事が考えられます。
今、プラスチックでできている入れ歯を入れているのであれば、歯医者で厚さを削ってもらって小さくしてもらいましょう。
上あごをピンクの材料で覆っているのであれば薄くしてもらうと不快感が減ります。
また金属でできている入 ...
続きを読む
投稿者 mcoms投稿日: カテゴリー 家族からの相談
A.お母様は、入れ歯のお手入れがきちんとできる環境にありましたか?
もし、入れ歯のお手入れがきちんとできていなかった場合、入れ歯に付着した"デンチャープラーク"を誤嚥してしまったことで、誤嚥性肺炎になってしまった可能性が高くなります。
"デンチャープラーク"とは、入れ歯(デンチャー)に付着した歯垢(プラーク)のことを言います。お口の中同様、食べカスや磨き残しは時間が経つとプラークになります。プラー ...
続きを読む
投稿者 mcoms投稿日: カテゴリー 家族からの相談
A.「固まるまで我慢してください。すぐに固まりますからね」
「顎を動かさないでね。もうすぐですよ」
こんな声を診療室でよく耳にします。
歯科の治療に不慣れな方や嘔吐反射(吐き気)の強い方にとっては口の中の型取りは大仕事です。
中には、型取りの材料が硬化するまでの間、鼻からの呼吸ができずに、呼吸を止めて目を白黒させている方もいます。
多く歯科で使われている型取りの材料は、アルギン酸印象材です。
粉末 ...
続きを読む
投稿者 mcoms投稿日: カテゴリー 入れ歯なんでも相談
A.ただ、漠然と入れ歯が痛い、入れ歯が合わないというおおざっぱな表現になってしまう方も多いのも事実です。
もちろん、そのような訴えから、私たちは、入れ歯治療への解決策を講じ、治療をしていくことが日常ですが、おそらく、もっと細かい私だけであろう入れ歯の質問をしたいのだが、その質問の表現の仕方がわからないということですね...
行きつくところ、うまく、表現できないから、質問を後回しにしてしまい...
...
続きを読む
投稿者 mcoms投稿日: カテゴリー 入れ歯なんでも相談
A.歯を抜く前に、ブリッジと総入れ歯の中間の形をした無口蓋の入れ歯を、抜く予定の歯に仮につけてしまい、総義歯への移行期間、慣れていただく期間を設けています。
その入れ歯を少しずつ総入れ歯の形を近づけていき、ご自身が入れ歯に慣れてきた納得の時期に歯を抜かさせていただきます。
その結果、ブリッジと総入れ歯の中間の入れ歯に慣れていただく時期が設けられ、患者様も徐々に入れ歯になじむことができ、安心です。
...
続きを読む
投稿者 mcoms投稿日: カテゴリー 入れ歯なんでも相談
A.まず、上あごを天井に例えると、わかりやすいのですが、天井に張り付けた上あごの入れ歯は、そもそも、重力のため、落ちやすく不安定です。
さて、総義歯の枠組みの材質は、主な材質はレジン、金属を枠組みにした場合、コバルトクローム合金、プラチナとゴールドの合金、チタン合金などが使われています。
レジンは価格が最も安いのですが、強度がほかの材質より、弱いため、入れ歯が厚くなる傾向があり、人のよっては、熱さ ...
続きを読む
投稿者 mcoms投稿日: カテゴリー 入れ歯なんでも相談
A.上顎の総入れ歯で、顎堤が良好で、噛み合わせが安定してなら、チタンの入れ歯をお薦めします。
...
続きを読む
投稿者 mcoms投稿日: カテゴリー 入れ歯なんでも相談
A.プラチナ・ゴールドの入れ歯です。
金ならではの美しい輝きが持続し、生体親和性に優れています。
コバルトクロームの入れ歯も長期的に変色しませんが、チタン床は表面の腐食により黒ずむことがあり、それを防止するためにイオンコートを施します。
...
続きを読む
投稿者 mcoms投稿日: カテゴリー 入れ歯なんでも相談
A.プラチナ・ゴールドの入れ歯が最も適合が良く、加工がしやすくなります。
コバルトクロームも加工しやすく、適合に優れています。
しかし、チタンの金属加工は難しく製作者の技術によってチタンの入れ歯の適合性が大きく左右されます。
...
続きを読む
投稿者 mcoms投稿日: カテゴリー 入れ歯なんでも相談
A.金属床の入れ歯は熱伝導性に優れていますが、レジン樹脂の入れ歯は熱が伝わりにくい欠点があります。
...
続きを読む
投稿者 mcoms投稿日: カテゴリー 入れ歯なんでも相談