入れ歯なんでも相談

Q.歯肉が凸凹しています。入れ歯を入れることはできるのか?

A. 歯肉が凸凹しているということですが、歯肉が凸凹になってしまう原因は何でしょうか。
① 歯肉に炎症があり、歯肉炎、歯周病になっている
② 歯肉の中の骨の形が凸凹している
考えられるのは以上の二つかと思われます。
➀の場合、歯肉炎や歯周病の治療を行えば歯肉の凸凹は無くす事ができます。
歯肉炎や歯周病になってしまうと、歯肉には炎症が起こります。
食事の後の歯磨きを怠ってしまうと、歯の周りに食べカスや磨き残しが長時間放置されることでたくさんの菌が発生します。
すると、たくさんの菌をやっつけるため血中の白血球がたくさん集まってきます。この状態が炎症の起こっている状態で、歯肉はぷっくりと腫れてしまいます。
歯肉炎や歯周病の治療は、まずはよく歯磨きをすることです。正しい方法で一日三回しっかり歯磨きをし、歯ブラシではおとせない歯石や、奥の方の汚れは歯科医院でクリーニングをします。重度の場合は外科処置をすることもあります。綺麗な状態を取り戻せれば、歯肉は引き締まり、凸凹はなくなります。
②の場合、噛む力が強い方や歯ぎしり、くいしばりをする癖のある方のお口の中は、骨が凸凹していることがあります。噛む力によって骨が盛り上がってきてしまう事を「骨隆起」といいます。
骨隆起のあるお口の中でも、骨の盛り上がりをさけて入れ歯を作ることが可能ですし、骨の盛り上がりを覆う形で入れ歯を作ることも可能です。
覆う面積が広い方がゆるみの少ない入れ歯になりますが、骨の盛り上がりに入れ歯が擦れて痛みの原因になってしまうこともあります。
その場合、外科処置になりますが骨の形を整える事が可能です。
痛みはほとんどありませんし、将来的な事を考えてもおすすめな処置になります。

投稿日: カテゴリー 入れ歯なんでも相談
住所: 東京都品川区西五反田1丁目28番3号ハイラーク五反田1004号
祝祭日: 診療いたします。
診療科目: 入れ歯(義歯)治療専門歯科医院
最寄り駅: JR山手線五反田駅 下車駅より徒歩2分
  (都営地下鉄浅草線、東急池上線 五反田駅 下車駅より徒歩2分)

■ 診療科目

入れ歯(義歯)治療専門歯科医院

■ 診療時間

 
10:30~13:30 × × ×
14:30~18:30 × × ×

受付時間 10:30~18:30  祝祭日は診療 土曜、日曜、月曜休診

当医院は義歯、入れ歯・歯周病などの診療を専門で行っております。患者様は、遠くは九州、沖縄、さらには海外居住者と広範囲から来院して頂いております。
品川区、渋谷区、目黒区、世田谷区、からもご来院頂いております。品川区「JR山手線五反田駅」すぐ近くです。どうぞお気軽にご相談ください。

Copyright © 入れ歯ならあさひクリニック All rights reserved.

Google